レジ袋有料義務化反対!!→結局無料にはならず、でも無料でくれるところもある

脱プラ、脱ポリ、紙袋へ 切り替えをご検討のお客様へ

ポリ袋は実はエコなんです。

ポリエチレンは理論上、発生するのは二酸化炭素と水、そして熱。ダイオキシンなどの有害物質は発生しない。

石油精製時に(ポリ)エチレンは必然的にできるので、ポリエチレンを使用する方が資源の無駄がなく、エコ。ポリエチレンは石油をガソリン、重油等に精製した残り・余りもの。

ポリ袋は薄いので、資源使用量が少量で済む。

ポリ袋は見かけほどごみ問題にはならない。目に見えるごみの1%未満、自治体のごみのわずか0.4%。

繰り返し使用のエコバッグより、都度使用ポリ袋は衛生的。

ポリ袋はリユース率が高い。例)レジ袋として使用した後ごみ袋として利用

自治体によってはサーマルリサイクルし、ごみ焼却燃料になり、重油燃料の使用量がその分減少し、無駄とならない。総二酸化炭素排出量は、サーマルリサイクルしても、そうしない場合と大差ない。

ポリ袋は紙袋の70%のエネルギーで製造可能。
ポリ袋の輸送に必要なトラックの量は、紙袋の7分の1。
ポリ袋の製造に必要な水の量は、紙袋の25分の1。
ポリ袋は紙袋に比べ、ごみにしてもかさばらない。
紙袋は再生できるものと再生できないものがある。ラミネート加工されているものや紐の種類によっては再生処理できない。
紙袋は間伐材とはいえ森林資源を利用。

清水化学工業株式会社のメッセージ
http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html

2020年7月1日からレジ袋有料義務化になりましたね

何度か先送りになっていた、レジ袋有料義務化が2020年7月1日から始まりました。
小泉環境大臣が率先して、諸外国への対応から決めたような感じもありますが、以前から外国ではビニール袋が有料化もしくは禁止になっているようです。

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/haikibutsu_recycle/reji_yuryo_wg/pdf/001_s04_00.pdf

日本では、オリンピックに合わせたのかわかりませんが、経済産業省の省令として「ガイドライン」が公表されました。

https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191227003/20191227003.html

あなたは賛成?反対?

今まで無料だったものが有料になってもたかが数円であり、食品スーパーではすでに有料のところがほとんどだったためあまり負担はないと思っていましたが、コンビニやちょっとした売店でも「義務化」になってしまったためかなり「うざい」ですね。

さまざまなところで言われていますが、コンビニはサッカー台(商品つめる台)を置くスペースもない上、店員とのやり取りが増えてうざったい。
昔、車で通勤していた時、肉まんとコーヒーなどを買ってゴミは小さな袋にまとめていた(缶は別)のですが、ゴミをまとめる袋も有料になってしまいました。
弁当も袋ないと買いずらい。

デパートで催事出店しているお店で物を買ったのですが、そこでも「袋代は別です」。
駅でお土産を買って配るように袋をつけてくれと言ったら「紙袋も有料」。

ええ、消費税10%になって様々な物に高いなと思う昨今にさらに数円払うという。

たかが数円かもしれませんが、コンビニを使用するのはやめました。

twitter レジ袋有料化 賛成 反対

もちろんゴミを減らすのは悪いことではない。
ビニール袋以外のプラ容器を削減できるなら削減したほうが良い。(脱線しますが、ポストに入っているチラシもやめてほしい)

だけど、残念ながらビニール袋を有料化し減らしても海洋ゴミの中でも微々たるもの。
ウミガメがどうとかだけでひっぱられるのはどうかと思う。

エシカルだのSDGsだの並べても今回のビニール袋有料化で売り上げたビニール代は税金として徴収されるものではなく、お店の売り上げになるだけ。
さらに、このビニール袋有料化のツッコミどころは「省令」で「ガイドライン」を公表しているだけで、法律で決まっているわけではない。

昨年末、2006年の容器包装リサイクル法改正に伴い制定された「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」を改正。

経産省/横手課長に聞くレジ袋有料化とサポート体制
https://www.ryutsuu.biz/column/m040001saizen.html

レジ袋の有料化で「強い権限」をゲットした経産省に思うこと(半分しか読めない)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73899

省令(しょうれい)とは、各省の大臣が制定する当該省の命令をいう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/省令

国会で決められたわけではなく、大臣が制定する当該省の命令で義務化させているらしい。
しかも、罰則付き。

罰則の内容は検索するとちょっと信ぴょう性のない記事があるので(50万円以下の罰金刑となりますとかかかれてる)、よくわかりませんが、地方の条例から見ると公表や勧告などではないでしょうか。
コロナで自粛の中営業していたパチンコ屋の名前公表みたいな感じでしょうか。

行政(.gov)の発表を見ると、「ビニール袋有料化をきっかけに私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています」という環境対策になるとは言い切れていない。
思想信条をなんとなく合わせてね。省令だけど。でも罰則ありますよという内容。

どうせなら法律化して税金を徴収し、海のプラゴミを直接回収してくる方がよっぽど賛成するんですが。
外国の事例でも何年も前に有料化、禁止していますがその後もゴミが増えていってしまっていますよね。

中国がレジ袋有料化から12年もたつのに「プラごみ排出量」が増えた理由
https://diamond.jp/articles/-/234190

日本のプラゴミを外国に輸出も完全禁止にすればよいですし、プラゴミは焼却処分すればいい。(ゴミの線引き難しそうですが)

実は減らない世界の石炭火力発電、欧米の石炭火力を減らしたのは市場の力
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/20510

代替エネルギーでの発電が言われていますが、火力は普通に増えているんですよね。石炭は減っても天然ガスが増えていたり。

昨今のヨーロッパの10代の一番の関心ごとは環境問題だそうで、活動家のグレタさんが有名ですね。

火力発電を完全に辞めたら失うものが大きすぎて、まぁ無理だろという冷ややかな目線で見てますが。
原子力も日本ではあんなことになってしまいましたし、処分場も決まらないし。

環境問題は大事ですが、激的な変化はできそうになく、地道にco2がなるべく出ない施設で焼却しながら代替エネルギーを少しづつ増やすくらいじゃないでしょうか。
(人間が滅びるなら、まぁいいんじゃないか)

見直し希望

私の周りの人たちは別にどっちでもよいという人が大半ですが、私は反対ですね。

・省令で罰則あり義務化するならちゃんと法律化し環境対策の科学的裏付けをする
・すでに有料化している店は多かったので義務化ではなく自由にさせるべき
・そしてお茶を濁すのではなく実際の海洋プラゴミを除去しに行くべき

特別会計で予算事業化して、プラゴミ回収で雇用も生み出せばいい。
もちろん中抜きなしで会計も活動も毎月公表して。
海洋調査もして毎日ニュースで配信すればいい。

法律も作りすぎると窮屈なので効果を見て見直し修正希望。

#レジ袋の自由化を求めます

うわあ・・・なにこれ

タグ:

コメントする